| 作品名 |
音声(※) |
製作年 |
分数 |
監督 |
主演 |
備考 |
| 剣聖荒木又右衛門 |
活Tあり |
1935 |
44 |
仁科熊彦 |
羅門光三郎 |
|
| 艶姿影法師 |
|
1934 |
53 |
仁科紀彦 |
大谷日出夫・原駒子 |
|
| 怪談有馬猫 |
トーキー |
1937 |
48 |
木藤茂 |
鈴木澄子 |
|
| 嵐寛寿郎乱闘集 |
活Tあり |
1983 |
36 |
松田春翠 |
嵐寛寿郎 |
編集作品 |
| 赤西蠣太 |
トーキー |
1936 |
78 |
伊丹万作 |
片岡千恵蔵 |
|
| 明け行く空 |
|
1929 |
60 |
斎藤寅次郎 |
川田芳子、高尾光子 |
|
| 嗚呼山中貞雄 |
|
1985 |
23 |
松田春翠 |
|
編集作品 |
| 愛の一家 |
無声版 |
1941 |
42 |
春原政久 |
小杉勇 |
縮刷版 |
| 天晴れ一心太助 |
トーキー |
1945 |
61 |
佐伯清 |
榎本健一、轟夕起子 |
痛みあり |
| 暁に祈る |
トーキー |
1940 |
32 |
佐々木康 |
徳大寺伸、田中絹代 |
痛みあり |
| 青空天使 |
トーキー |
1950 |
33 |
斎藤寅次郎 |
入江たか子、美空ひばり |
痛みあり |
| アヒルのお手柄 |
|
|
1 |
|
|
漫画 |
| 韋駄天数右衛門 |
|
1933 |
52 |
後藤岱山 |
羅門光三郎、原駒子 |
|
| 伊豆の踊子 |
活Tあり |
1933 |
92 |
五所平之助 |
田中絹代、大日方傳 |
|
| 一天を照らす |
|
1930 |
70 |
佐藤樹一路 |
嵐璃徳、片岡童十郎 |
|
| 居酒屋の一夜 |
|
1929 |
11 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 一心太助 |
|
1930 |
40 |
稲垣浩 |
片岡千恵蔵 |
縮刷版 |
| 市川右太衛門乱闘集 |
活Tあり |
1983 |
20 |
松田春翠 |
|
編集作品 |
| いろは仁義
(生恋の鐘) |
|
1929 |
16 |
枝正義郎 |
羅門光三郎、原駒子 |
35mmオリジナルのみ |
| 犬猫ラグビー戦 |
|
|
2 |
|
|
漫画 |
| 一寸法師の出世 |
|
1929 |
1 |
|
|
漫画 |
| いれずみ判官 |
トーキー |
1950 |
|
渡辺邦男 |
片岡千恵蔵、花柳小菊 |
35mmオリジナルのみ |
| 家光と彦左 |
トーキー |
1941 |
|
マキノ正博 |
長谷川一夫、古川ロッパ |
35mmオリジナルのみ |
| 生れてはみたけれど |
活Tあり |
1932 |
91 |
小津安二郎 |
斎藤達雄、吉川満子 |
|
| 美しき愛 |
|
1931 |
32 |
西尾佳雄 |
高尾光子 |
|
| 浮草物語 |
活Tあり |
1934 |
87 |
小津安二郎 |
坂本武、八雲恵美子 |
|
| 右門捕物帖六番手柄 |
活Tあり |
1930 |
66 |
仁科熊彦 |
嵐寛寿郎、原駒子 |
山中貞雄脚本 |
| 歌行燈 |
トーキー |
1943 |
79 |
成瀬巳喜男 |
花柳章太郎、山田五十鈴 |
35mmオリジナルのみ |
| 海の水はなぜ塩からい |
|
1935 |
10 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 浦島太郎 |
|
1931 |
2 |
|
|
漫画 |
| 美しき吉岡先生 |
|
1934 |
5 |
大谷俊夫、他 |
大原雅子、井染四郎 |
部分 |
| エノケンの森の石松 |
トーキー |
1939 |
57 |
中川信夫 |
榎本健一、柳家金語楼 |
痛みあり |
| エノケンの法界坊 |
トーキー |
1938 |
70 |
斎藤寅次郎 |
榎本健一 |
痛みあり |
| 江戸最後の日 |
トーキー |
1941 |
95 |
稲垣浩 |
阪東妻三郎、志村喬 |
|
| 絵本猿飛佐助 |
トーキー |
1953 |
71 |
森一生 |
水島道太郎、利根はる恵 |
35mmオリジナルのみ |
| エノケンの鞍馬天狗 |
トーキー |
1939 |
16 |
近藤勝彦 |
榎本健一、鳥羽陽之助 |
痛みあり |
| 雄呂血 |
活Tあり |
1925 |
75 |
二川文太郎 |
阪東妻三郎、森静子、
環歌子 |
35mm
あり |
| 折鶴お千 |
活Tあり |
1935 |
90 |
溝口健二 |
山田五十鈴、夏川大二郎 |
|
| 男達ばやり |
|
1931 |
59 |
稲垣浩 |
片岡千恵蔵、海江田譲二 |
|
| お父さんの歌時計 |
無声版 |
1937 |
20 |
吉村廉 |
山本礼三郎、橘公子 |
|
| お傳地獄 |
|
1948 |
25 |
|
鈴木澄子 |
縮刷版 |
| おい等の野球 |
|
1930 |
10 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 泳げや泳げ |
|
1939 |
11 |
大石郁 |
|
漫画 |
| 己が罪作兵衛 |
活Tあり |
1930 |
21 |
佐々木恒次郎 |
井上正夫、龍田静枝 |
|
| 大河内傳次郎傑作集 |
|
1983 |
32 |
松田春翠 |
大河内傳次郎 |
編集作品 |
| 恩讐の彼方に |
|
? |
22 |
|
市川花紅 |
|
| 大当り空の円タク |
|
1932 |
11 |
加藤禎三 |
|
漫画 |
| 御誂治郎吉格子 |
活Tあり |
1931 |
65 |
伊藤大輔 |
大河内傳次郎、伏見直江 |
|
| 親 |
|
1929 |
|
清水宏 |
新井淳、高尾光子 |
縮刷版 |
| お猿の三吉 突撃隊 |
|
1934 |
3 |
瀬尾光世 |
|
漫画 |
| お猿の三吉 防空戦 |
|
1942 |
3 |
片岡芳太郎 |
|
漫画 |
| お猿艦隊 |
|
1936 |
1 |
宮下萬蔵 |
|
漫画 |
| お日様と蛙 |
|
1936 |
1 |
宮下萬蔵 |
|
漫画 |
| 狼 |
トーキー |
1955 |
114 |
新藤兼人 |
乙羽信子、殿山泰司 |
35mmオリジナルのみ |
| 思い出月夜 |
トーキー |
1956 |
59 |
近江俊郎 |
高島忠夫、池内淳子 |
35mmオリジナルのみ |
| 隠密百万石 |
|
|
|
|
|
35mmオリジナルのみ |
| 大阪夏の陣 |
トーキー |
1937 |
8 |
衣笠貞之助 |
林長二郎、山田五十鈴 |
部分 |
| 大暴れ忍術大合戦 |
トーキー |
|
17 |
|
|
|
| 影法師 |
|
1925 |
53 |
二川文太郎 |
阪東妻三郎、マキノ智子 |
|
| 諧謔三浪士 |
|
1930 |
62 |
稲垣浩 |
片岡千恵蔵、瀬川路三郎 |
|
| 開化異相 |
|
1928 |
25 |
犬塚稔 |
阪東妻三郎、森静子 |
縮刷版 |
| 怪猫謎の三味線 |
トーキー |
1938 |
73 |
牛原虚彦 |
鈴木澄子、高山広子 |
|
| カンガルーの誕生日 |
|
1940 |
10 |
熊川正雄 |
|
漫画 |
| 片岡千恵蔵乱闘集 |
活Tあり |
1983 |
30 |
松田春翠 |
片岡千恵蔵 |
編集作品 |
| かうもり |
|
1930 |
11 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 右門捕物帖 片眼狼 |
トーキー |
1951 |
81 |
中川信夫 |
嵐寛寿郎、花井蘭子 |
|
| 怪傑ハヤブサ |
トーキー |
1949 |
36 |
ハヤフサヒデト |
ハヤフサヒデト、有島一郎 |
35mmオリジナルのみ |
| 怪傑黒頭巾 マグマの鐘 |
トーキー |
1955 |
|
佐伯清 |
大友柳太朗、喜多川千鶴 |
|
| 悲しき口笛 |
トーキー |
1949 |
58 |
家城巳代治 |
津島恵子、美空ひばり |
痛みあり |
| 海底の暴君 |
|
|
1 |
|
|
漫画 |
| 木村長門守 |
|
1928 |
60 |
石山稔 |
市川百々之助、久野あかね |
|
| 逆流 |
|
1924 |
21 |
二川文太郎 |
阪東妻三郎、マキノ智子 |
|
| 切られお富 |
|
1937 |
22 |
石山稔 |
木下双葉、松山宗三郎 |
|
| 岐路に立ちて |
|
1930 |
35 |
清水宏 |
川崎弘子、結城一朗 |
痛みあり |
| 虚栄は地獄 |
|
1925 |
15 |
内田吐夢 |
龍田静江、長谷川清 |
|
| 奇傑雲井龍雄(京洛怒涛剣) |
|
1928 |
29 |
後藤秋声 |
雲井竜之介、浅間昇子 |
35mmオリジナルのみ |
| 狂刃 |
|
1925 |
22 |
長尾史録 |
市川小文治、原駒子 |
35mmオリジナルのみ |
| 狂恋女師匠 |
トーキー |
1939 |
|
木藤茂 |
鈴木澄子、南条新太郎 |
痛みあり |
| 国定忠次 |
|
1924 |
12 |
牧野省三 |
澤田正二郎 |
|
| 沓掛時次郎 |
活Tあり |
1929 |
61 |
辻吉郎 |
大河内傳次郎、酒井米子 |
|
| 鞍馬天狗 |
活Tあり |
1928 |
75 |
山口哲平 |
嵐寛寿郎、五味国枝 |
|
| 鞍馬天狗・恐怖時代 |
|
1928 |
26 |
山口哲平 |
嵐寛寿郎、五味国枝 |
縮刷版 |
| 鞍馬天狗・横浜に現わる |
トーキー |
1942 |
65 |
伊藤大輔 |
嵐寛寿郎、琴糸路 |
|
| 鞍馬天狗 竜攘虎搏の巻 |
トーキー |
1938 |
78 |
松田定次 |
嵐寛寿郎、月形龍之介 |
|
| 鞍馬天狗 江戸日記 |
トーキー |
1948 |
63 |
松田定次 |
嵐寛寿郎、阿部五郎 |
|
| 雲ながるる果てに |
トーキー |
1953 |
96 |
家城巳代治 |
鶴田浩二、木村功 |
35mmオリジナルのみ |
| 撃滅 |
|
1930 |
18 |
小笠原長生 |
小杉勇、中野英治 |
痛みあり |
| 建国の母(靖国神社の女神) |
|
1936 |
21 |
中川紫朗 |
川島奈美子 |
|
| 結婚記 |
|
1940 |
30 |
吉村廉 |
中田弘二、村田知栄子 |
縮刷版 |
| 月光城の盗賊 |
トーキー |
1948 |
|
島耕二 |
藤田進、喜多川千鶴 |
35mmオリジナルのみ |
| 剣光桜吹雪 |
トーキー |
1941 |
97 |
菅沼完二 |
嵐寛寿郎、深水藤子 |
|
| 小雀峠 |
|
1923 |
31 |
沼田紅緑 |
市川幡谷、阪東妻三郎 |
|
| 子宝騒動 |
|
1935 |
34 |
斎藤寅次郎 |
小倉繁、出雲八重子 |
|
| 故郷の空 |
|
? |
12 |
山根幹人 |
堀川浪之助 |
縮刷版 |
| 国士無双 |
|
1932 |
8 |
伊丹万作 |
片岡千恵蔵 |
縮刷版 |
| ごろん棒時代 |
|
1929 |
65 |
振津嵐峡 |
片岡千恵蔵、衣笠淳子 |
|
| 五人の斥候兵 |
トーキー |
1938 |
74 |
田坂具隆 |
小杉勇、見明凡太郎 |
痛みあり |
| 豪傑児雷也 |
|
1921 |
15 |
牧野省三 |
尾上松之助 |
|
| 孝子と鬼の面 |
|
? |
28 |
|
井桁せきや |
|
| 五作ぢいさん |
|
1939 |
11 |
徳光寿夫 |
横山運平 |
|
| 黒白双紙 |
|
1925 |
36 |
曽根純三 |
杉狂児、鈴木澄子 |
|
| 恋山彦(総集篇) |
トーキー |
1937 |
102 |
マキノ正博 |
阪東妻三郎、花柳小菊 |
|
| 紺屋高尾 |
トーキー |
1935 |
29 |
志波西果 |
五月信子、谷幹一 |
35mmオリジナルのみ |
| 獄門島 |
トーキー |
1949 |
120 |
松田定次 |
片岡千恵蔵、喜多川千鶴 |
35mmオリジナルのみ |
| 婚約三羽烏 |
トーキー |
1937 |
|
島津保次郎 |
上原謙、佐分利信、佐野周二 |
痛みあり |
| 坂本龍馬 |
活Tあり |
1928 |
32 |
枝正義郎 |
阪東妻三郎、森静子 |
35mm
あり |
| 魚や剣法 |
|
1929 |
27 |
山下秀一 |
実川延松、久野あかね |
|
| 五月晴れ |
|
1930 |
39 |
|
|
|
| 柘榴一角 |
トーキー |
1941 |
111 |
白井戦太郎 |
阿部九洲男、大乗寺八郎 |
|
| 渋川伴五郎 |
|
1922 |
65 |
築山光吉 |
尾上松之助 |
|
| 出世太閤記 |
無声版 |
1938 |
38 |
稲垣浩 |
嵐寛寿郎 |
縮刷版 |
| 人生劇場 |
無声版 |
1936 |
47 |
内田吐夢 |
小杉勇、山本礼三郎 |
|
| 少年馬子 |
|
1931 |
22 |
吉野二郎 |
稲葉清 |
|
| 少年諸君 |
|
1932 |
32 |
高岡保 |
澤村宗之助 |
|
| 少年野口英世 |
|
1941 |
35 |
水木栄一 |
岡野彦一 |
|
| 実録忠臣蔵 |
|
1928 |
65 |
牧野省三 |
伊井蓉峰 |
|
| 浄魂 |
|
1927 |
10 |
悪麗之助 |
市川右太衛門 |
縮刷版 |
| 上海陸戦隊 |
トーキー |
1939 |
80 |
熊谷久虎 |
鬼頭善一郎 |
痛みあり |
| 地雷火組 |
|
1927 |
8 |
池田富保 |
河部五郎、大河内傳次郎 |
縮刷版 |
| 地獄の蟲 |
NS |
1979 |
88 |
山田達雄 |
田村高廣、宮下順子 |
監修:
稲垣浩、35mm
あり |
| 人生乱舞 |
|
? |
6 |
小国狂二 |
片岡時次郎 |
|
| 少年忠臣蔵 |
トーキー |
1933 |
74 |
田中栄三 |
澤村宗之助 |
|
| 小楠公とその母 |
活Tあり |
1935 |
61 |
中川紫朗 |
常盤操子、嵐菊麿 |
|
| 静かなる決闘 |
トーキー |
1949 |
|
黒澤明 |
三船敏郎、三條美紀 |
35mmオリジナルのみ |
| 證城寺の狸囃子 |
|
|
1 |
大石郁雄 |
|
漫画 |
| 地蔵教由来 |
|
1928 |
36 |
|
霧島八郎、陸奥洋 |
|
| 新越後情話 |
トーキー |
1953 |
59 |
|
|
35mmオリジナルのみ |
| 春風千里 |
トーキー |
1941 |
35 |
石田民三 |
榎本健一、広沢虎造 |
35mmオリジナルのみ |
| 次郎物語 |
トーキー |
|
89 |
|
|
調査中 |
| 砂絵呪縛(マキノ)(1)(2) |
活Tあり |
1927 |
87 |
金森万象 |
月形龍之介、鈴木澄子 |
|
| 砂絵呪縛(日活)(1)(2)(3) |
|
1927 |
127 |
高橋寿康 |
河部五郎、酒井米子 |
|
| 素晴らしき一週間 |
|
1938 |
44 |
田坂実 |
大河百々代、松風千枝子 |
35mmオリジナルのみ |
| 戦国時代 |
|
1924 |
81 |
沼田紅緑 |
高木新平、マキノ智子 |
|
| 千里の虎 |
|
1950 |
72 |
中川信夫 |
嵐寛寿郎、宮城千賀子 |
35・版のみ |
| 生命の冠 |
無声版 |
1936 |
54 |
内田吐夢 |
岡譲二、原節子 |
|
| 銭形平次捕物控 死美人風呂 |
トーキー |
1956 |
90 |
加戸敏 |
長谷川一夫、美空ひばり |
35mmオリジナルのみ |
| 続水戸黄門 |
|
1928 |
24 |
池田富保 |
山本嘉一、河部五郎 |
|
| 争闘阿修羅街 |
|
1938 |
36 |
八代毅 |
ハヤフサヒデト、大河百々代 |
|
| 空の桃太郎 |
|
1931 |
11 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 漕艇王 |
|
1927 |
23 |
内田吐夢 |
広瀬恒美、夏川静江 |
縮刷版 |
| 崇禅寺馬場 |
|
1928 |
22 |
マキノ正博 |
南光明、松浦築枝 |
縮刷版 |
| 底抜け青春音頭 |
トーキー |
1952 |
78 |
斎藤寅次郎 |
田端義夫、堺駿二 |
|
| 続影法師 |
|
1929 |
5 |
二川文太郎 |
澤村国太郎、マキノ智子 |
部分 |
| 瀧の白糸 |
活Tあり |
1933 |
98 |
溝口健二 |
岡田時彦、入江たか子 |
|
| 大学は出たけれど |
活Tあり |
1929 |
16 |
小津安二郎 |
高田稔、田中絹代 |
|
| 段七千断れ雲 |
|
1938 |
38 |
中島宝三 |
杉山昌三九、水川八重子 |
|
| 旅姿人気男 |
トーキー |
1949 |
68 |
渡辺邦男 |
大河内傳次郎、榎本健一 |
|
| 宝の山に入る退屈男 |
|
1938 |
|
西原孝 |
市川右太衛門、高山広子 |
調査中 |
| ダン吉島のオリンピック大会 |
|
1932 |
2 |
|
|
漫画 |
| 大力太郎の無茶修業 |
|
1928 |
1 |
|
|
漫画 |
| 旅笠道中 |
トーキー |
1958 |
49 |
佐々木康 |
大川橋蔵、千原しのぶ |
35mmオリジナルのみ |
| ターチャンの海底旅行 |
|
1935 |
1 |
正岡憲三 |
|
漫画 |
| 蛸の骨 |
|
1927 |
11 |
|
|
漫画 |
| 血煙高田馬場 |
活Tあり |
1928 |
6 |
伊藤大輔 |
大河内傳次郎 |
縮刷版 |
| 血煙荒神山 |
|
1929 |
15 |
辻吉郎 |
大河内傳次郎、梅村蓉子 |
縮刷版 |
| 忠臣蔵 |
活Tあり |
1910〜 |
76 |
牧野省三 |
尾上松之助 |
|
| 忠臣蔵 |
トーキー |
1938 |
102 |
マキノ正博、池田富保 |
阪東妻三郎、オールスター |
|
| 一寸法師・ちび助物語 |
|
1935 |
10 |
瀬尾光世 |
|
漫画 |
| 街の子 |
|
1924 |
38 |
畑中蓼坡 |
夏川静江、小島勉 |
|
| 血ろくろ伝奇 |
|
1931 |
54 |
金森万象 |
澤村国太郎、泉清子 |
|
| 乳房 |
|
1937 |
63 |
吉村操 |
琴糸路、水島道太郎 |
|
| 蝶のさいなん |
|
1931 |
9 |
|
|
漫画 |
| 父帰る母の心 |
|
1935 |
|
寺門静吉 |
月田一郎、山田五十鈴 |
|
| 月形半平太 |
|
1925 |
11 |
衣笠貞之助 |
澤田正二郎 |
縮刷版 |
| 翼の世界 |
|
1937 |
40 |
田口哲 |
島耕二、黒田記代、中田弘二 |
|
| 月の宮の王女様 |
トーキー |
1934 |
10 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 出来ごころ |
活Tあり |
1933 |
101 |
小津安二郎 |
坂本武、大日方伝、飯田蝶子 |
|
| 鉄の爪 花嫁掠奪篇・完結篇 |
トーキー |
1934・5 |
45 |
後藤岱山 |
水原洋一、白川小夜子 |
|
| 天狗の安 |
トーキー |
1951 |
|
松田定次 |
阪東妻三郎、入江たか子 |
35mmオリジナルのみ |
| 天保六道銭 平戸の海賊 |
トーキー |
1955 |
|
佐伯清 |
大友柳太郎、高千穂ひづる |
35mmオリジナルのみ |
| 髑髏 |
|
1938 |
45 |
後藤昌信 |
杉山昌三九、木下双葉 |
|
| とろ八女日記 |
|
1938 |
68 |
和田敏三 |
橘喜久子、大岡怪童 |
|
| 怒苦呂 |
|
1927 |
32 |
白井戦太郎 |
市川右太衛門、高堂国典 |
|
| 東京の合唱 |
活Tあり |
1931 |
91 |
小津安二郎 |
岡田時彦、八雲恵美子 |
|
| 鳥辺山心中 |
|
1928 |
38 |
冬島泰三 |
林長二郎、若水絹子 |
|
| 東京行進曲 |
活Tあり |
1929 |
24 |
溝口健二 |
夏川静江、小杉勇 |
縮刷版 |
| ともだち |
|
1940 |
11 |
清水宏 |
横山準 |
|
| 動物村の大騒動 |
|
? |
9 |
山本早苗 |
|
漫画 |
| 唐人お吉 |
トーキー |
1954 |
93 |
若杉光夫 |
山田五十鈴、薄田研二 |
35mmオリジナルのみ |
| 動物村のスポーツデー |
|
1932 |
8 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 動物相撲大会 |
|
1931 |
1 |
|
|
漫画 |
| 中山七里 |
|
1930 |
55 |
並木鏡太郎 |
澤村國太郎、松浦築枝 |
|
| 浪子 |
トーキー |
1932 |
54 |
田中栄三 |
水谷八重子、、大日方傳 |
|
| 謎の殺人事件 |
|
1938 |
43 |
後藤昌信 |
水島道太郎、藤間林太郎 |
|
| 浪華悲歌 |
トーキー |
1936 |
71 |
溝口健二 |
山田五十鈴、原健作 |
痛みあり |
| 楠公父子・桜井の訣別 |
|
1921 |
11 |
牧野省三 |
内田吐夢、マキノ正博 |
|
| 殴り込み二十八人衆 |
トーキー |
1954 |
|
萩原遼 |
大友柳太郎、高千穂ひづる |
35mmオリジナルのみ |
| 二宮金次郎 |
|
1910? |
22 |
? |
? |
|
| 忍術千一夜 |
|
1939 |
18 |
大伴竜三 |
近衛十四郎 |
縮刷版 |
| にあんちゃん |
トーキー |
1959 |
|
今村昌平 |
長門裕之 |
|
| 二度目の母 |
|
1938 |
47 |
和田敏三 |
大河百々代、藤間林太郎 |
35mmオリジナルのみ |
| 日本一の桃太郎 |
|
1930 |
11 |
山本早苗 |
|
漫画 |
| 忍術火の玉小僧〜江戸の巻〜 |
|
1935 |
1 |
田中与志 |
|
漫画 |
| 鳰の浮巣 |
|
1900 |
1 |
土屋常二 |
中村雁次郎 |
部分 |
| 鼠小僧忍び込み控 子の刻参上 |
トーキー |
1957 |
60 |
田坂勝彦 |
長谷川一夫、阿井美千子 |
35mmオリジナルのみ |
| 野狐三次 |
|
1930 |
14 |
小石栄一 |
林長二郎 |
痛みあり |
| のらくろ二等兵 |
|
1933 |
11 |
村田安司 |
|
漫画 |
| のらくろ伍長 |
|
1934 |
11 |
村田安司 |
|
漫画 |
| のらくろ日曜日の怪事件 |
|
|
1 |
|
|
漫画 |
| のど自慢狂時代 |
トーキー |
1949 |
48 |
斎藤寅次郎 |
花菱アチャコ、並木路子 |
|
| 野ざらし |
|
|
|
|
|
落語アニメ |
| 波浮の港 |
|
1929 |
34 |
根津新 |
高田稔、歌川るり子 |
|
| 白馬童子 |
トーキー |
1960 |
26 |
仲木睦 |
山城新吾 |
|
| 旗本退屈男 |
活Tあり |
1930 |
15 |
古海卓二 |
市川右太衛門、大江美智子 |
|
| はたちの頃 |
|
1924 |
10 |
池田義臣 |
栗島すみ子、柳咲子 |
縮刷版 |
| 母 |
|
1929 |
35 |
野村芳亭 |
川田芳子、高峰秀子 |
|
| 阪妻―阪東妻三郎の生涯 |
トーキー |
1980 |
91 |
松田春翠 |
田村高廣 |
記録映画35mm
あり
|
| ハワイマレー沖海戦 |
トーキー |
1942 |
108 |
山本嘉次郎 |
大河内傳次郎 |
|
| 林長二郎傑作集 |
活Tあり |
1983 |
20 |
松田春翠 |
林長二郎 |
|
| 旗本と町奴(錦絵江戸姿) |
活Tあり |
1939 |
66 |
森一生 |
市川右太衛門、浅香新八郎 |
|
| 阪東妻三郎傑作集 |
活Tあり |
1983 |
34 |
松田春翠 |
阪東妻三郎 |
|
| 番町皿屋敷 |
トーキー |
1937 |
40 |
冬島泰三 |
林長二郎、田中絹代 |
痛みあり |
| 母のない子と子のない母と |
トーキー |
1952 |
83 |
若杉光夫 |
宇野重吉 |
|
| 晴れ姿一番手柄 |
トーキー |
|
81 |
福田晴一 |
伴淳三郎、草笛光子 |
調査中 |
| 母紅梅 |
トーキー |
1949 |
65 |
小石栄一 |
三益愛子、三條美紀 |
痛みあり |
| 母月夜 |
トーキー |
1951 |
32 |
佐伯幸三 |
三益愛子、堀雄二 |
痛みあり |
| 花嫁の正体 |
トーキー |
1947 |
56 |
西村元男 |
若原雅夫、伊沢一郎 |
痛みあり |
| 春はまた丘へ |
|
1929 |
|
長倉祐考 |
伏見信子、中村英雄 |
9.5mmオリジナルのみ |
| 人斬り伊太郎 |
|
1930 |
10 |
並木鏡太郎 |
谷崎十郎、大林梅子 |
縮刷版 |
| 百萬両秘聞 |
|
1927 |
126 |
牧野省三 |
嵐長三郎(寛寿郎)、鈴木澄子 |
|
| 百万石破れ行状 |
|
1938 |
50 |
石山稔 |
松山宗三郎、東竜子 |
|
| 百万弗ソング |
トーキー |
? |
27 |
枝川弘 |
内海突破 |
縮刷版 |
| 百万両珍騒動 |
|
1933 |
16 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 日の丸太郎 |
|
1936 |
5 |
鈴木阿津志 |
|
漫画 |
| ひろしま |
トーキー |
1953 |
64 |
関川秀雄 |
岡田英次、山田五十鈴 |
35mmオリジナルのみ |
| ひょっとこ飛脚 |
トーキー |
1949 |
59 |
中川順夫 |
黒川弥太郎、坪内美子 |
35mmオリジナルのみ |
| 美丈夫左京 |
|
1931 |
40 |
星哲六 |
林長二郎、浦波須磨子 |
35mmオリジナルのみ |
| 美丈夫 |
|
1926 |
2 |
二川文太郎 |
月形龍之介、マキノ智子 |
部分 |
| 雲雀の宿替 |
|
1933 |
5 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 日の丸旗之助 |
|
|
2 |
|
|
漫画 |
| 光を掲ぐる人々 |
|
1925 |
|
|
|
35mmオリジナルのみ |
| 日の果て |
トーキー |
1954 |
|
山本薩夫 |
鶴田浩二、岡田英次 |
35mmオリジナルのみ |
| 美女桜 |
トーキー |
1940 |
|
大曾根辰夫 |
坂東好太郎、川浪良太郎 |
35mmオリジナルのみ |
| 二人静 |
|
1922 |
63 |
大洞元吾 |
中山歌子 |
|
| 福寿草 |
|
1935 |
45 |
川手二郎 |
江川なほみ |
|
| 富士川の血煙 |
トーキー |
1939 |
65 |
近藤勝彦 |
坂東好太郎 |
35mmオリジナルのみ |
| 梟 |
|
1926 |
39 |
原敏雄 |
団徳麿、浅間昇子 |
|
| 弁天小僧 |
|
1928 |
11 |
衣笠貞之助 |
林長二郎、千早晶子 |
痛みあり |
| 放浪三昧 |
活Tあり |
1928 |
60 |
稲垣浩 |
片岡千恵蔵 |
|
| 刺青判官 |
活Tあり |
1933 |
85 |
冬島泰三 |
林長二郎、飯塚敏子 |
活Tは総集編 |
| ほととぎす |
|
1922 |
25 |
池田義臣 |
栗島すみ子 |
|
| 冒険ダン吉〜漂流の巻〜 |
|
|
1 |
|
|
漫画 |
| 牡丹灯籠 |
トーキー |
1937 |
42 |
衣笠十四三 |
澤村国太郎、深水藤子 |
35mmオリジナルのみ |
| 北満の志士 |
|
|
11 |
|
|
調査中 |
| 毬の行方 |
活Tあり |
1930 |
51 |
澤田順介 |
山口定江、筒井徳二郎 |
|
| 番場の忠太郎 瞼の母 |
活Tあり |
1931 |
65 |
稲垣浩 |
片岡千恵蔵、山田五十鈴 |
35mm
あり |
| まぼろし城 |
トーキー |
1940 |
137 |
組田彰造 |
原健作、河部五郎 |
|
| 真昼の暗黒 |
トーキー |
1956 |
122 |
今井正 |
左幸子、内藤武敏 |
35mmオリジナルのみ |
| まんがの足跡 |
|
|
26 |
窓野雪夫 |
|
漫画・総集作品 |
| 魔の口紅 |
トーキー |
1949 |
40 |
佐々木康 |
水島道太郎、喜多川千鶴 |
痛みあり |
| マー坊の少年航空兵 |
|
1937 |
11 |
|
|
漫画 |
| 水戸黄門・来国次の巻 |
|
1934 |
50 |
荒井良平 |
大河内傳次郎 |
|
| 水戸黄門・密書の巻 |
|
1935 |
49 |
荒井良平 |
大河内傳次郎 |
|
| 水戸黄門・血刃の巻 |
|
1935 |
77 |
荒井良平 |
大河内傳次郎 |
|
| 水戸黄門廻国記 |
|
1937 |
27 |
池田富保 |
山本嘉一、片岡千恵蔵 |
|
| 緑の騎手 |
|
1932 |
45 |
中村能二 |
鈴木傳明、月田一郎 |
|
| 密林の怪人(怪獣群) |
|
1937 |
41 |
山内俊英 |
大岡怪童、大山デブ子 |
|
| 三日月次郎吉 |
活Tあり |
1930 |
59 |
後藤岱山 |
嵐寛寿郎、原駒子 |
|
| 昔話舌切雀 |
|
1929 |
10 |
村田安司 |
|
漫画 |
| 名刀美女丸 |
トーキー |
1945 |
56 |
溝口健二 |
花柳章太郎、山田五十鈴 |
|
| 明暗旅日記 |
トーキー |
1954 |
|
伊賀山正徳 |
月形龍之介、千原しのぶ |
35mmオリジナルのみ |
| 森の鍛冶屋 |
|
1929 |
12 |
清水宏 |
井上正夫、田中絹代 |
縮刷版 |
| 桃の花の咲く下で |
トーキー |
1951 |
71 |
清水宏 |
笠置静子 |
|
| 燃ゆる大空 |
トーキー |
1940 |
66 |
阿部豊 |
長谷川一夫、大日方傳 |
|
| 野情 |
|
1928 |
21 |
後藤秋声 |
団徳麿、原駒子 |
縮刷版 |
| 弥次喜多・尊王の巻 |
|
1927 |
12 |
池田富保 |
大河内傳次郎、河部五郎 |
|
| 弥次喜多・伏見鳥羽の巻 |
|
1928 |
8 |
池田富保 |
大河内傳次郎、河部五郎 |
|
| 弥次喜多・岡崎の猫騒動 |
|
1937 |
14 |
吉村操 |
大岡怪童 |
|
| 槍供養 |
|
1927 |
15 |
辻吉郎 |
大河内傳次郎 |
縮刷版 |
| 柳生二蓋笠 |
|
1936 |
47 |
高見貞衛 |
綾小路絃三郎、羅門光三郎 |
|
| 闇の影法師 |
トーキー |
1938 |
45 |
稲垣浩 |
阪東妻三郎、轟夕起子 |
35mmオリジナルのみ |
| 雪の渡り鳥 |
活Tあり |
1931 |
61 |
宮田十三一 |
阪東妻三郎、望月礼子 |
|
| 夢みるように眠りたい |
NS |
1986 |
81 |
林海象 |
佐野史郎、松田春翠 |
|
| 弱虫天国 |
|
1930 |
23 |
山口辰雄 |
星ひかる、青葉光子 |
|
| 沃土万里 |
トーキー |
1940 |
96 |
倉田文人 |
江川宇礼雄、風見章子 |
|
| 与四郎大事を口外す |
|
|
4 |
|
|
|
| 雷電 |
|
1928 |
18 |
牧野省三 |
根岸東一郎、マキノ正博 |
|
| 乱闘の巷 |
|
1926 |
15 |
安田憲邦 |
阪東妻三郎 |
|
| 浪人街・一話 |
|
1928 |
7 |
マキノ正博 |
南光明、根岸東一郎 |
縮刷版 |
| 浪人街・二話 |
|
1929 |
49 |
マキノ正博 |
根岸東一郎、松浦築枝 |
|
| 牢獄の花嫁 |
トーキー |
1939 |
95 |
荒井良平 |
阪東妻三郎、市川春代 |
総集篇 |
| 浪曲忠臣蔵 |
トーキー |
1943 |
66 |
石田民三 |
月形龍之介 |
35mmオリジナルのみ |
| 吾が子 |
|
1938 |
45 |
永富映次郎 |
琴糸路、藤間林太郎 |
35mmオリジナルのみ |
| 私の太陽 |
|
1939 |
35 |
島耕二 |
沢田清、日暮里子 |
|
(※)「活Tあり」は活弁トーキー版が製作されている作品
(※)「NS」はニュー・サイレント映画
(※)特に記載のないものは無声映画;16m/mフィルム
|